こんにちは。イラレもクリスタも大好き。
へこです。
私CLIP STUDIO PAINTのベクターレイヤーが大好きです。
いきなり何を言い出すのかと思われそうですが、このあふれんばかりのベクターレイヤー愛をどうしても記事にしたくなりまして…
かなり個人的な感想になってしまいますが、普段ベクターレイヤーを使わない方にこそ伝わって欲しい!
ベクターレイヤーとは?
ベクターレイヤーは線画を描くのに特化したレイヤーです。というか線画しか描けません。ベクターレイヤーを選んだ状態で塗りつぶしツールを使おうとしても使えません。
それだけを聞くとなんだか不便なもののように思いますが、線画をキレイに描きたい場合や
修正しながら描きたい場合はベクターレイヤーで描くのが圧倒的にオススメです!!
ペイントツールのスタンダード【CLIP STUDIO PAINT PRO】
線の修正がラク
ベクターレイヤーに描いた線は制御点を基準に描写されています。
この制御点を編集することで細かい修正ができます。少し飛び出してしまった線も制御点をドラッグして修正できます!
この制御点をドラッグして直すという感覚を覚えておけばいろんな絵を描いているときに役立ちます。
交差した線を消すのがラク
これはベクターレイヤーの中でもかなり使い勝手の良い機能です!
例えばこういう感じで箱の絵を描いたとします
飛び出した線は不要ですが、絵を描いていると、ぴったり角を狙って描くということは意外と神経を使いますし、ガイドとしてアタリを残したいことが多々あるのでこういう描き方をしている人(したい人)はたくさんいると思います。
そんな時ベクターレイヤーで描写しておくと便利なのが…
ベクター仕様の消しゴム機能
…です
メニューでいうとここ
この「交点まで」を選択して先ほどの絵のいらない部分をさっと消すと…
背景の時は本当に重宝しますし、人物の時は髪など複雑な線を整理するのにも便利です。線画中は常に使っています。
むしろベクターレイヤーで消しゴムというとこの「交点まで」でしか使わないくらいですし、ラスターレイヤーではこの「交点まで」を選んでいても普通の消しゴムにしかならないので私の環境では「交点まで」がデフォルトになっています。
線の強弱を後から修正できる
これも超使います!!
これ!ツールパレットの下の方にあるこのツールです!!!
これを開けるとサブツールにいろんな機能があり、線の強弱から滑らかさ、描き直しまでできる優れものです。
人物でも使うのですが、意外とフキダシにも使っています。フキダシもベクターで描くと楽ですよ。
もちろん人物にも使えます。
逆に抑揚のない等幅の線に戻すことも可能です。線の調整自由自在ですよ!
どんなペンもブラシも「線」として描ける
ベクターレイヤーに描けるのはいわゆるGペンなどの描画ペンのみと思っていませんか?
実はエアブラシや散布ブラシでも描くことができます!
カケアミブラシなど、ラスターに描いた場合、ちょっと濃さを間違えたりして描き直したりしていませんか。私もそうでした!
でもベクターレイヤーに描いたら移動が可能!!
濃さの調節もお手の物です。散布ブラシも制御点で移動できるので編集が気楽になりますね。
まとめ
もはやこのレイヤーが無いと作業効率が落ちるかもしれません!
私にとってはそのくらい重要な機能です。
余裕があるときにもう少し細かい機能を紹介できればなあと思います。私も知らないことがたくさんあるのでまだまだ修行中ですが、もしかしたら誰かのお役に立てるといいな〜という気持ちも込めて!