ハイパーマルチクリエイターへこです。嘘です。
今回はグラフィックデザインを経てイラストレーターになり、漫画も描きこなすワタクシがソフトの話をしたいと思います。(偉そう)
クリエイターといっても職種によって使うソフトは様々です。
もっと言うと3Dデザイナーや映像系になるとそれこそ多種多様!私はそっち方面の人間ではないのでグラフィックデザイナー、イラストレーター、漫画家の3つの職種で話を進めていきたいと思います。
Adobe Photoshop
超有名なAdobe社のグラフィックソフト。ビットマップ系。
もともとはグラフィックデザインにおける画像加工を目的に制作されたソフトですが、今では絵を描くならまずPhotoshopを触るのが基本になっています。
納品フォーマットとしても広く浸透しているため、クリエイターとしてまずマスターしたいソフトです。
Photoshopを使う職種
- グラフィックデザイナー
- イラストレーター
- 漫画家
Adobe Illustrator
こちらもPhotoshopと並ぶ超有名ソフト。こちらはベクター系。
イラストレーターという名前からイラストを描くソフトだと思いがちですが、一概にイラストだけを扱うソフトではありません。
むしろあらゆるデザインワークを制作するソフトで、デザイナーは習得必須のソフトです。
広告、パンフレット、ポスターなど紙媒体はほとんどこのIllustratorでレイアウトしています。
絵を描く場合はPhotoshopに比べて扱いにやや癖があり、ベジェ曲線という概念で図形を描いていくわけですが…
このベジェ曲線でつまずく人が多く、絵を描けるようになるには一定の修行が必要です。でも慣れるとキレイな線が引けるので愛用しているイラストレーターもたくさんいます。
Illustratorを使う職種
- グラフィックデザイナー
- イラストレーター
CLIP STUDIO PAINT
こちらはセルシスが発売しているペイントソフトです。
最近急速にシェアを拡大しているソフトです。
イラストと漫画を描くことに特化しており、素材や制作ノウハウの提供も潤沢です。価格も安くて学生さんでも買いやすい!
機能面も豊富で基本はビットマップ方式ですが、ベクターにも対応しており、非常にキレイに線が描けます。PhotoshopとIllustratorのいいとこ取りをした印象。
モデルはDEBUT、PRO、EXの3種類があります。
DEBUTはお試し版。ペンタブを買うとセットでついてきます。
PROはほとんどの機能が使えます。1枚絵をメインで描くならこのモデルで十分
EXは全ての機能が使えます。ページ管理機能はこのモデルにしかないので漫画を描くならEXです。
安心と信頼のお絵かきソフトはこれ【CLIP STUDIO PAINT】
CLIP STUDIO PAINTを使う職種
- イラストレーター
- 漫画家
その他シェアの高いソフト
ぶっちゃけグラフィックデザイナーと漫画家については上記のソフトを使っている人がほとんどです。
イラストレーターの場合はソフトの機能によっては作風が変わりかねないので昔からあるソフトをずっと使う人もいます。その一部をご紹介します。
SAI
CLIP STUDIO PAINTが発売されるまでコミックアートを描く人からかなりのシェアを誇っていました。
線画が美しく描けるということで線画だけSAIで描くという人も多かったです。
ちなみに価格はめちゃくちゃ安いです。
実は私は使用経験ありません。Windows版のみだったので…
憧れだけはすごくあったので機能を調べまくってたのでご紹介してみました
Painter
絵画を描くような感覚で描けるソフトです。
ブラシ機能が豊富で根強いシェアを誇っています。
私の個人的な印象だと元から画力が高い人が使ってるイメージです。
まとめ
いかがでしょうか?
これからソフトを買おうか迷っているという皆さまの参考になれば!
それから…今回はソフトの紹介でしたが、ソフトというのはあくまでも道具なので、これが使えるようになったからといって急激に絵が上手くなるわけでもデザインができるようになるわけでもないってことは覚えておいてくださいね。
『Illustratorを使うからデザイナー』なのではなく『デザインするのに便利だからIllustratorを使ってる』のです。これ、本当にたまに勘違いして、イラレ使えるからデザイナーになれますよね!?と聞いてくる人がいるので注意が必要です!
ちゃんとなりたい職業を定めてから道具を揃えましょう。ソフトって高いですしね!
ちなみに私は今はほとんどCLIP STUDIO PAINTで作業しています。
たまに他のソフト使わないと使い方忘れそう〜