こんにちは へこです。
久しぶりに名刺を作り直してみました。 私は頻繁にデザインを変えていないので(というか変える余裕がない)今回は引越しとともに住所が変わるので刷新することにしました。 そこで気づいたポイントをまとめてみます。
ちなみに旧名刺がこちら
インパクト出したい
以前の名刺は女の子のバストアップのみというやや無個性な名刺だったので、もう少しガツンとしたデザインがいいなあと思っておりました。
だって…
女の子のみって無個性な絵柄がさらに無個性になるやん?そんな名刺目立たへんやん?
そう、利益を産まないクリエイターに企業は無情なのです。 目に止まらない名刺は編集者の名刺ファイルの中で空気となるのです。
編集者の目に止まる名刺を作る!!
職業がひと目でわかるようにしたい
私は漫画家/イラストレーターを名乗っていますが、最近はもっぱら漫画の依頼が多いですし、自分自身も漫画の仕事を楽しく受けさせていただいてます。 ということでもっと漫画っぽいビジュアルにしてもいいと思いました。ベタだけどもコマ割りしたビジュアルを載せるとか。
いろんなキャラを載せてバラエティ豊かな感じを出せたらもっと良い感じになるはず!
連絡先情報はどこまで載せるか
最近、イラストレーターの名刺では連絡先はメアドとSNSのみで住所を載せない人も多いみたいです。 ファンがつくようなイラストレーターさんは自衛のために住所を載せないのはわかります。でも、とある企業の人が言うにはそういう名刺をもらった時の心象はあまり良くないそうです。
フリーランスだと名刺=履歴書ですから、信用の証にもなります。 使い分けが必要かもしれないですね。
私は個人間で交換するよりも企業と交換することがほとんどなのでメアドはもちろん電話番号と住所も載せます。SNSは今やTwitterに集約してしまったので他は載せてません。
でも、対企業じゃない場合用の名刺を作っておくのもいいかもしれません。不特定多数に配るイベント用の名刺は検討したいと思います。
デザイン完成!印刷に加工してみたい…けど
そんなこんなで頭をひねって出来上がったのがこちら!
両面を使ってアピールしてます! 特に気に入ってるのは裏面のQRコードです(デザイン関係ない)
こちらのサイトで作りました。 QArt Coder
最近は自分好みに作れちゃうんですねえ〜
印刷はグラフィックさんでお願いしました。 特殊加工をつけようか迷ったのですが初版なのでひとまず普通の印刷のみにしました。 お金がかかってしまうのはもちろんですが、加工によってはお客様に悪印象を与えてしまうかもしれないからです。
例えば少し小さいサイズにする女性用名刺はオシャレなのでやりがちですが、名刺ファイルから落ちやすく、管理が面倒という話も聞きます。変形加工も然り。
それなら標準サイズ縛りで面白かっこよくしてやろうじゃないの!(条件あると燃えるタイプ)と意気込んだ結果コテコテの情報を詰め込んだ名刺になったのでした…
まとめ:作った名刺でレッツ営業!
気分も新たに作った名刺。 改善点はいろいろとありますが、ひとまず満足いく仕上がりだったのでたくさん配って営業に生かしたいと思います〜!